- イリゲーション(イリゲーション)
- ゴルフ場のスプリンクラーをはじめとする、散水設備のこと。
- エイジフレンドリー職場(エイジフレンドリーショクバ)
- 高齢者の特性を考慮し、年齢に関わらず誰もが安全で健康に働ける職場環境のこと。
- 営繕工事(エイゼンコウジ)
- 工場に常駐して工場内の各種配管をメンテナンスする工事のこと。
- エネファーム(エネファーム)
- 家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの愛称。都市ガスなどから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電するシステム。発電で発生した排熱を給湯などに直接利用できるため、発電時のエネルギー利用効率が高く、自宅で発電をするため、送電ロスがほぼない。
- エンゲージメントサーベイ(エンゲージメントサーベイ)
- 従業員のワークエンゲージメント(会社や仕事に対する熱意や活力)、組織コミットメント(組織に対する帰属意識)を見える化して把握し、目標や成果に影響を与える仕事のやりがい、組織風土、キャリア育成体系、評価・処遇、上司との関係性、経営層との関係性における組織的な課題を改善するための調査のこと。
- ガス供給管(ガスキョウキュウカン)
- 道路に埋設されている導管から、お客様の敷地内に都市ガスを引き込むためのガス管のこと。
- ガス導管(ガスドウカン)
- 都市ガスの製造基地であるLNG基地から、送出された都市ガスを利用者に送り届けるため、道路に埋設されているガス管のこと。圧力により、高圧導管、中圧導管、低圧導管に区分される。低圧導管は、管の口径によって本管と支管に区分される。
- ガス内管(ガスナイカン)
- お客様の敷地内に設置されたガス管のこと。
- グッドモール工法(グッドモールコウホウ)
- 下水道管の取付管を非開削で取り付ける工法で、道路の掘削量を減らすことで、排出土を減らし、作業の効率化を図ることができる。
- 建設ディレクター(ケンセツディレクター)
- 専門スキルを身に着け、工事施工に係るデータの整理及び処理、提出書類の作成管理やICT業務等を行い、ITとコミュニケーションで現場とオフィスをつなぐ新しい職域。現場技術者の負担軽減や作業効率化にも貢献する。
- サブコン(サブコン)
- subcontractor/サブコントラクターの略。ゼネコンの下請け業者として、一部の土木・建築工事を請負う建設業者のこと。
- 地場建設会社(ジバケンセツガイシャ)
- 地元密着で、地場産業として根付いている中小規模の住宅建築会社。
- ストック事業(ストックジギョウ)
- 顧客と契約を結んだり、 会員を確保したりすることで継続的な収益を得るビジネス。電力・ガス・水道などの使用契約や、定期的なメンテンナンスサービスなどがこれに当たる。
- ゼネコン(ゼネコン)
- general contractor/ゼネラルコントラクターの略。元請負者として、各種土木・建築工事を一式で発注者から直接請負い、工事全体のとりまとめを行う建設業者のこと。
- タウンホールミーティング
- 企業の経営陣と社員が様々なテーマについて、直接対話できる集会。経営陣から直接展望や経営戦略を聞いたり、社員から率直な意見をもらったりする場。組織内のコミュニケーションを活性化させる重要な機会。
- デベロッパー(デベロッパー)
- 土地を取得し、マンション、オフィス、リゾート施設など、不動産開発事業を営む事業者のこと。
- 電力・ガス小売自由化(デンリョク・ガスコウリジユウカ)
- 従来はその地域の電力・都市ガス事業者しか販売することができなかった電力・都市ガスを、既存事業者の送電網・ガス導管網を利用して、様々な事業者が販売できるよう、規制が緩和されたこと。電力は2016年4月、都市ガスは2017年4月より全面的に小売自由化となり、家庭向けの電力・都市ガスについて、各家庭において販売会社を選択できるようになった。
- 都市ガス(トシガス)
- メタンを主な成分とする液化天然ガス(LNG)を気化し、ガス漏れ時にすぐに気づけるよう臭いをつけたガス。道路に埋設されているガス導管によりお客様に届けられる。気体の状態では空気より軽い。
- ハイブリッド給湯器(ハイブリッドキュウトウキ)
- ガスと電気の両方のエネルギーを組み合わせてお湯を沸かす給湯器のこと。状況に応じて効率よくお湯を沸かすことで、省エネ効果と快適性を両立させている。
- ハウスメーカー(ハウスメーカー)
- 間取りや外観、仕様・設備などを、一定のルールのもとに標準化した規格化住宅について、部材の生産、設計、施工、販売を行う事業者のこと。
- パワービルダー(パワービルダー)
- 小規模低価格な土地付き一戸建住宅の建売住宅業者。床面積30坪程度、販売価格は2,000~4,000万円程度。土地の取得から工事のマネジメントまで行う。
- ヒートポンプ(ヒートポンプ)
- 少ない投入エネルギーで、周辺の空気中などの熱を利用して、大きな熱エネルギーとして利用する技術のこと。CO2排出量の少ない環境にやさしいシステムで、エアコン、給湯、冷蔵庫、床暖房などに活用されている。大規模設備にも対応でき、オフィス、学校、病院などでも導入されている。
- プロパンガス(プロパンガス)
- プロパン・ブタンを主成分とする液化石油ガス(LPG)。ガス漏れ時にすぐ気づけるよう臭いをつけ、LPG容器に充填されてお客様に届けられる。気体の状態では空気より重い。
- マイホーム発電(マイホームハツデン)
- 自宅で、都市ガスなどを燃料として発電し、排熱で給湯・暖房に無駄なく活用することで、環境に貢献しながら、光熱費を大きく節約すること。
- リノベーション工事(リノベーションコウジ)
- 建物の全体的なリフォーム工事を行い価値を高める工事に伴う給排水衛生設備工事のこと。
- リファラル採用(リファラルサイヨウ)
- 社員が友人や知人を紹介して採用につなげる採用手法のこと。